【文章力をアップさせる4つのステップ】ブログや販売ページの文章は簡単に上手になる

「ブログを書きたいけれど、文章があまり得意ではない」

そう言う方によく出会います。

「文章が上手になりたい」

そう言う人も多いです。

実は、私もその中の一人。

どうしたら、文章が上手になるのか、とても気になるところです。

 

私は、記事を書くには段階があると思います。

①とにかく書く

②文章術を学ぶ

③真似てみる

④数をこなす

関連記事:起業したら、まずはブログを始めよう~ブログを通じて得られるもの~

苦手でもとにかく書く

 

最初は、苦手でも、とにかく書くしかない。

下手でも短くてもOK。

本当は文章を書けないワケではないのだけど、何を書いたら良いのか、こんな文章で良いのか、そんなことを考えると書けても投稿出来ないという人もいるようです、

人からどう思われるかな。

という気持ちの強い人は、書くことを真剣に考え過ぎていて、

とにかく投稿する!という軽い気持ちを持ったらいいのにと思います。

 

書き方(文章術)を学ぶ

 

書く習慣がついたら、次は、自分の書き方を変えてみる。

そのために「文章術」を学んでみる。

これは、とても大切なことだと思います。

 

イベントなどの告知文やランディングページの場合は、書き方が決まっています。

ある程度、決められた流れに沿って書くことで読みやすい文章になるようです。

私も、最初は、セミナーなどで書き方を学びました。

自己流ではなく、「書き方」を知りたかったからです。

 

決まったルールを教えてもらって書くようになって、

最初は戸惑いましたが、今では、慣れてきましたし、反応も良くなってきました。

「文章術」などセミナーがあれば、それも受けてみてください。

何か得られることがあると思います。

なかなかセミナーに参加する機会がない方は、この本はとても参考になります。

私は通常は、本は読んだら、売るのですが、この本は教科書として使っているので、保管しています。

 

 

書き方のフォーマットもいくつか書かれているので、とても参考になります。

 

上手な文章を真似してみる

 

文章は、上手な人の書き方を真似たり、決まったフォーマットを活用して書くことが上達の近道です。

 

でも、「この流れで書くと良いですよ」、、とお伝えしても、その書き方をマスターできる人が少ないような気がしています。

それは、

新しい書き方に慣れないという理由以外に、

自分の書き方を変えたくない。

という心理も邪魔しているような気がします。

 

私の主催するセミナーに参加してくれた人で、「文章の書き方を変えたら問い合わせが増えた」という人もいます。

なので、プロの言う書き方を真似る価値はあります。

 

あるライターさんは、「下手な人ほど、自己流にこだわる」と言われていましたが、一度、自己流への拘りを捨てて、「真似する」ことに徹してみると、文章は驚くほど変わります。

先ほど紹介した本のフォーマットを使ってその通りに書くだけでも違います。

ぜひ、「真似する」習慣をつけてみてください。

 

数をこなす(文章を書く量を増やす)

 

以前、コピーライターの方に「文章が上手ですね」と言ったら、「数をこなしているだけです。」と言われたことがあります。

上手な人は、書く量が多いから、益々上手になるのでしょうね。

 

真似て、何度も練習する。

それが、王道なのかなと思います。

 

まとめ

 

文章について。上達したいとか、ブログの記事を改善したいとか、今よりも良くなることを求めている場合は、

 

1、まずは、下手でも書き続ける

2、書き方のコツを学ぶ

3、プロの書き方を真似る

4、数をこなす

 

この順番がおススメです。

 

そう言えば、昨日、読んだ茂木健一郎さんの著書にこんなことが書かれていました。

 

 

今までと違うライティングに挑戦して、ドーパミンを出して下さいね。笑

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です