ワードプレスでブログを30記事書いて分かった3つのこととモチベーション維持の秘訣
最近、ワードプレスでブログを書き始めたら、よくこんなことを聞かれます。
そんな時、私は、
、、、と思うのですが、私も以前は、同じことを考えていました。
「ワードプレスってどうなのかあ?」って。
「ワードプレスが良いと耳にするけれど、どんな風に良いんだろう? 何が違うんだろう?」、、、って。
なので、そんな風にワードプレスの存在を知りつつ、まだ、手をつけられずにいたり、不安に思っている人のために、30記事書いてみて感じたことを書いてみます。
注)ワードプレスを日々の集客のために利用することも出来ますが、ここでは、資産ブログ(ブログそのものから収入を得る)という前提でお話しています
目次
ワードプレスを立ち上げ方は、手順通りにやれば大丈夫。
ワードプレスに取り掛かれない一番の理由は、難しそう、、、とうこと。
ワードプレスには、無料版があるのですが、自分のドメインを取得して、サーバーを借りると、自分だけのブログが出来上がります。.comとか、.jpとか、好きなドメインを決めるところからスタートし、サーバーを選んで契約をし、そんな作業からスタートします。
この辺まで来ると思います。
「はい。確かに面倒くさいです。」
でも、自分の名前のURL(ながのよしこドットコム)がついたブログは、自分だけのものなので、なんだか嬉しいです。
0からワードプレスを立ち上げる過程は、この方の記事を読めば、迷わずに完璧に立ち上がります。
八木仁平さんのブログより
ここまで来たら、あとは、毎日、ブログを更新するだけなのですが、私が40記事まで書く過程で、大切だと思ったことを3つにまとめてみました。
初心者がワードプレスブログを運営する上で、気をつけること
本当は、いろんなことに気がつき、いろんなことを思ったのですが、その中でも3つに絞って書いてみました。
①ワードプレスブログを運営する上で大切なこと。それは、「人の記事を読んでみること」
無料ブログを使って書いていた私が、ある時、ワードプレスのブログを読んだ時に思ったこと。それは、、、
、、、ということ。
ワードプレスでブログを書く人の記事は、みんな長いんです。
それはなぜか。「1000字以上の記事じゃないとグーグルの検索に引っかからないから」と理由だそうです。長い人は、3000~1万などという長文記事を書く人もいますね。
でも、とりあえずは、1000文字以上です。
ここだけでも、無料ブログの時は意識しなかったことなので、ハードルが高く感じます。でも、実は、ここまでですでに1069文字。慣れると1000文字くらいは書けます。
あと、人の記事を見て、思ったことは、目次があり、見出しがあるということ。これは、無料ブログでは、扱わなかった点です。でも、タイトルと同じくらい見出しは大切なんだそうです。
なので、ここは、まねをしてやってみて欲しいです。
[aside type=“normal”]
1、1000文字以上書く
2、見出しを書く
[/aside]
②ワードプレスは、見やすさが大切
ワードプレスでブログを書く人は、「見やすさ」をとても大切にしています。(記事内容より見やすさ重視といっても過言ではないくらい。)
私も、書き始めた頃、2ヶ月早く書き始めた人からアドバイスをもらいました。
その時のアドバイスは、
①見出しの前はスペースがあるといいですよ。
②1段落の文字数が多すぎで読みにくいです。
③ナンバリングする時は枠を使うといいですよ。
全部、見た目なのです。文章がどうのこうのというアドバイスではないのです。それくらい、ワードプレスでは見た目が大切なのだと思いました。
その理由は、読者に最後まで読んでもらうため。途中離脱を避けるためです。
私のブログも、上手な人のブログを読んで研究している最中なので、もしかしたら、読みにくいかもしれませんが、最後まで読んでくださいね。
③ワードプレスブログでは、リライト作業が大切
無料ブログは、実際のビジネスに集客する目的で書くことが多いので、「セミナーがあります」とか「イベントします」とか、告知の記事が多いです。あとは、「今日、ここに行きました」という報告記事も多いですね。
でも、ワードプレスは長く読んでもらうことを目的とするので、身近なイベント案内ではなく、1年後、5年後にも読んでもらえる内容を目指します。なので、一度書いたものをリライトしたり、記事同士をリンクさせたりして、ずっと読まれる工夫が必要です。
これは、私にとっては、初めての経験で、過去の記事をさかのぼって読むのは、最初は抵抗がありました。
と愕然とするからです。
でも、最近は、この作業が必要なことだと割り切っているし、自分が書いた記事を大切に長く育てていきたいと思っています。
ブログを書き続けるモチベーションをどうやって保つか
ワードプレスでブログを書くようになって、無料ブログの時に比べて、時間がかかるようになりました。
どれくらいかかるかって、、、
無料ブログの時の2倍以上です。時には、4倍以上になることも。
なので、途中で面倒くさくなるとともあるし、やる気がなくなることもあります。
そこで、私が工夫している「モチベーションアップ」の秘訣をご紹介します。
【モチベーションアップの3つの秘訣】
1)一気に書いてしまわなくても良いと心得る(2日間で一記事書いたり)
2)オンラインサロンを活用する(モチベーションの維持だけでなくメリット多数)
3)何も考えず、とりあえず書く習慣をつける(時間を決める)
特に3がとても効果的なのは、脳科学の見地からも証明されているようです。
[aside type=”normal”] 【自分を操る超集中力より】
集中力を発揮するとき、人は、脳の前頭葉を使いますが、習慣化すると同じ作業を小脳が代わりに担ってくれるのです。すると何が起きるのか。前頭葉の疲れる度合いが劇的に減り、集中力を発揮できる時間が延びていきます。 [/aside]
集中力には総量があって、
面倒くさいなあ。とか、今日はブログ書くのやめようかな。とか。
そうやって悩んだり、考えたりすることで、自分の集中力の総量を使ってしまうのだそうです。集中力は節約するか増やすしかない。そして、習慣化は最大の節約になるのですね。
この本は、ブログを書き続けたい人には、おススメしたい良書です。
【メンタリストDaiGo オリジナルのダウンロード特典あり】図解 自分を操る超集中力 | ||||
|
まとめ
この記事でちょうど、30記事まで書きました。とにかくワードプレスの形式に慣れること。アクセスなんて二の次です。書き続けないことには結果も出ないですから。
そして、面白いことに、集中力を上げて、書き続けているうちに、なんだかとても楽しいと思えるようになりました。
無料ブログより大変なのに、以前よりずっと楽しいです。それは、最後に書いた「モチベーションアップの3つの秘訣」に気がついたからかもしれません。
「まだ、無料ブログで消耗してるの?」
ワードプレスのブログ、ぜひ、挑戦してみてください。