2018年の目標を立てる前に必要なことが3つある
2017年もカウントダウンに入ってきたので、新しい手帳を買ったり、願望リストを書いたり、2017年を振り返ったり、そんなことが話題になりがちな季節ですね。
2018年の目標設定をする前に、考えておきたい3つのことをテーマに書いてみようと思います。
時代を読む力を育てる
自分がこの一年で何をしたのか。
自分の一年を振り返る行為は、やっている人も多いかもしれません。
こんなことが出来た。
こんなことが出来なかった。
自分の振り返りは大切だと思います。
でも、もう一つ、考えてみたいのは、この一年で、時代はどんな方向に向かっているのか。
時代を読む。
そんなことも、年末にはしてみたいことの一つです。
例えば、私の感覚的には、ますます、普通の人が発信を工夫したり、オリジナリティを強化して、収入を得る人が増えたような気がしました。
ユーチューブでも、ブログでも、何でもいいから、「発信すること」をもっと意識しようと思った人も多いはず。
発信でも、リアルでも、より「自分」を表現していく時代の要素が色濃くなりました。
この記事にも「メディアのルールが変わった2017年」とあり、記事の中には、「SNS時代のコンテンツに予定調和はいらない、リアルとカオスがウケる時代」とあります。
フェイスブック上でも、リアルタイムの配信を通じて、多くの人が自分を見せ、表現する機会を持ったのではないでしょうか。
今年、印象に残った出来事の一つは、AbemaTVでオンエアされた、元スマップ3人の72時間ライブ。
芸能界、スポーツ業界、様々な業界の人達が、新たな可能性を見出し、業界のあり方を変えていく。
そんな変わり行く時代の瞬間を感じた人も多いのではないかと思います。
こんな2017年を踏まえて、これからは、どんな方向に時代が進むのか。
自分なりに考えたり、想像したり。
そんな時間を持つことも大切ですよね。
未来予測は、あくまでも、予測に過ぎませんが、どんな時代も未来を読む力がある人は、大きな成功を手にしていることは間違いありません。
当たっても当たらなくても、自分なりの分析や考えを持つだけでも、これからの自分の方向性を見つけるために役立つと思っています。
自分を正しく認識しておくこと
自分の方向性を見つける前に必要なことは、自分自身を認識すること。
SNSが発達する時代の中で、自分のことがよくわからなくなってしまう人も少なくない。
もちろん、SNSのおかげで、いろんな情報を得ることが出来たり、いろんな人に会えたりもします。
私自身も、情報発信することで、得られた恩恵は数え切れません。
その一方で、不要な情報もたくさん目にしなければいけないのも、この時代の特徴です。
正しさを押し付けてくる人や人を批判する人の発信も存在するのは、避けられないこと。
「こんな人は、人としてどうなの?」
「こんな人は、起業家として、失格」
何千人の価値観にいちいち、振り回されてしまう人は、情報に疲れてしまうでしょう。
こんな時代だからこそ、大切なのは、「自分を信じる力」
自分らしさや自分の強みをしっかり理解する客観的思考。
あとは、
人に流されずに、違和感を見逃すことなく、自分の直感に素直に従える勇気を持てたらいいですね。
自分を改めて、見つめ、認識する。
それは、目標設定の前に必要なことだと思います。
やりたいことより、やりたくないことを決める
新しい年が近づくと、「来年はあれをやろう、これをやろう」とやりたいことばかり、考えてしまいがちですが、
まずは、「やりたくないこと」「しないこと」を決めることが、先。
それでなくても、やることが増えてアップアップするのに、やりたくないことに時間を使うのは、もったいないですよね。。
自分の中に空白を作るためにも、まずは、やらないことリストを作りたい。
例えば、米サウスウェスト航空(Southwest Airlines)は、「遠距離や国際線の運航はやらない」と決めているといいます。
任天堂は、「ゲームや遊びビジネス以外はやらない」と決めているし、1000円カットの理容チェーンとして有名なQBハウスは、「シャンプーはしない」と決めているそうです。
「何をやらないか」を決めることは、企業の成功にも不可欠な要素なんですね。
選択と集中をする場合に、やめることだけでなく、減らすことも考慮したい。
完全にやめられなくても、減らせるものなら、たくさん見つかりそうです。
- Eliminate=取り除く
- Reduce=減らす
- Raise=増やす
- Create=付け加える
2017年を振り返り、不要なことを見つけて、やめる決意をしたら、いよいよ、「新しい年にやりたいことリスト」に取り組めます。
ぜひ、2018年をすばらしい年にしてくださいね。
■より良い人生を作る際に、何を食べないかの選択も必要。
白砂糖、乳製品、卵、小麦粉不使用のあやさんスイーツを食べて、2018年も健康的に過ごしてくださいね。