思いを伝える〜大分仕事フェスタって何?vol.1〜

「仕事フェスタって何のイベントなの?」と最近、言われます。

初めての方へ、簡単に説明すると、

「大分仕事フェスタ」というのは、大分で毎年開催している女性起業を応援するイベントで、今回で9回目になるんです。

でも、まだまだ、正しく理解されていない感じ。

 

そこで、2011年から大分で続けているイベントについて、記事を書いてみることにしました。

 

イベントを始めたきっかけ

起業する前も起業時も、不安とか迷いとか、誰でもあると思います。

 

私の場合、

不安というより、

「何から始めていいのか分からない」

そんな気持ちでした。

 

 

「このままでいいのかな?」

誰も答え合わせしてくれる人もいないし、なんか、自己流でやっていても、ダメな気がして、、、。

起業に関する本を読んだり、セミナーに行ったりし始めました。

コンサルもしてもらいました。

 

そうやって試行錯誤している時に読んだ「ウキウキヒーローズ」という本にとても感動して、

勢いで、著者の堀内正巳さんにメールをし、

「大分に来てもらえませんか?」と聞いてみました。

 

 

返事は、

「いいですよ」、、とあっさり。

 

私のように、

起業したけれど、何から取り組めば分からない

そんな不安を持った人達を集めて、セミナーを開催。

 

その頃から、女性起業家の方々との出会いも増えました。

全く1人だと思っていたのに、周りには、たくさんの女性達が、起業を考えたり、起業して試行錯誤したりしていることに驚きました。

 

  • 頑張っている起業家の方々を紹介出来る場があるといいな!
  • みんなで勉強して、みんなで成長していけるといいな!

 

そんな気持ちから、始めることになったのが、「大分仕事フェスタ」です。

自分と同じように夢をたくさん抱えて起業した人が、もっともっと輝けるように。

そんな人達を微力ながらも応援できたらいいな、、、という単純な気持ちからスタートしました。

 

2部構成になっている理由

 

仕事フェスタは、元々、2部構成でした。

1、ブース出店コーナー

2、セミナーコーナー

の2つです。

 

2つのブースがある理由は、

女性起業家の方々を紹介する場を作りたいと思ったから、出店コーナーを作り、

みんなで、学んで、もっともっと向上したかったから、セミナーコーナーを作った。

そんな感じ。

 

イベント運営のイロハも分からなかったし、

その頃は、今みたいにイベントも多くなかったから、

コンセプトとか、ターゲットとか、

正直、難しいことは考えていませんでした。

ただ、

「紹介の場」と「学びの場」を作りたいという気持ちだけは、ハッキリしていました。

 

学びながら成長する

 

初めて県外からよんだ講師の堀内正巳さんは、ただ講義をするだけでなく、

集客の仕方やお客様をファンにする秘訣も手取り足とり教えてくれました。

 

そのおかげで、初めてのセミナー主催でしたが、

想像以上にたくさんの人に集まってもらえました。

 

学ぶ&考える

やってみる

見直す

 

 

この工程は、何度も繰り返していかなければいけないんだなぁと分かりました。

 

本当に、毎回が試行錯誤。苦戦の連続。

上手くいったり、いかなかったり。

やる気が出たり、出なかったり、

いろいろですね。

 

なんとなく、始めた仕事フェスタですが、

数回目に一緒に運営してくれる仲間も出来て、一緒に開催したこともあります。

 

でも、その時にショックなことがありました。

「イベントは大成功で嬉しいです。こんな経験が出来て、本当に良かったです。でも、体力も気力も消耗しました。これ、来年も続けるんですか?」

そう言われてしまいました。

 

つまり、

 

イベント運営は大変だから、やめませんか?

 

という提案だったのだと思います。

 

確かにイベント運営は大変。

でも、この言葉をもらったおかげで、

なぜ、自分が、労力の割に見返りがないイベントを続けたいのか、

その理由が分かった気がしました。

 

〜続く〜

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です