旅が人生を変える!!「スマホ一台旅」への込められた思いと旅の効果を熱く語る。るってぃさん独占インタビュー!!

突然ですが、

「後悔しない人生を送っていますか?」

 

命は有限で、

今日一日がその人の人生を作るというのに、

毎日を全力で生きて、

たとえ、明日、地球が滅びても後悔しない人って、少ないんじゃないかな。

 

そういう私も

 

なんだかんだ言っても、緩めに生きてるなあ

 

と感じます。

 

自分の人生を悔いなく、迷いなく、100パーセント全力で生きられているか?と聞かれると、自信がありません。

「このままでいいのかな」と思うこともあります。

 

そんな私の心を大きく揺さぶったのが、26歳の「プロ無職」るってぃさん。

「プロ無職」っていう変な肩書き(ごめんね、るってぃさん)だけど、3つのメディアを運営するプロブロガーであり、オンラインサロン運営や有料コンテンツ販売など、ブログで生活したい人達から絶大な支持を受けている影響力の大きい方。

 

弱冠26歳で、日々、思考と行動をフル回転させ、200パーセント全力で生きている。

そんな、るってぃさんの話を聞いて、大きな影響を受けた私は、るってぃさんにインタビューする機会を持ちました。

 

今の自分に満足できていない人や、自分の人生についてモヤモヤとした気持ちを持っている人がいたら、

このインタビューを届けたい。

 

るってぃさんが、何をどんな風に考えて、日々200パーセントの熱量で生きているのか。

なぜ、そんな生き方、考え方が身についたのか。

その辺を検証して、書いてみようと思います。

 

大学時代のアメリカ留学で身についた考え方とは?

 

まず、インタビューをお届けする前に、るってぃさんの紹介を少しだけ。

 

るってぃさんは、10代の頃からダンスが好きで、大学時代は、ひたすらダンスに夢中になっていたそうです。

大学時代のダンスチームのレベルが高すぎて、挫折感を味わった、るってぃさんは、アメリカ留学を決意。

 

 

ダンスのスキルを磨いたと同時に、新しい価値観に触れ、人生を揺さぶられるほど、大きな影響を受けたそうです。

 

そこで感じたことは、

 

るってぃさん
みんなメイクマネーする力がハンパない!!

 

ということ。

 

海外では、よく道端で、ダンスや手品や占いなどをして、お金をもらう人っていますよね。

 

アメリカ人は、生きる力、考える力があって、自立しているのは確かです。

 

るってぃさん
日本人って、お金をどうやって生むかという思考が、あまり、ないんです。

 

環境の違いといってしまえば、それまでですが、

外国に行ってこそ、その違いに気がつくわけで、

日本にいては、それが当たり前になってしまいますね。

 

るってぃさんの「ここから」のブログにも書かれているこの部分、引用させてもらいます。

 

[aside type=”normal”]
この留学で学んだことは2つ。

もう日本人みたいに周りの目を気にして、空気を読んで生きるのは辞めよう。
自分に自信を持って堂々と生きてやる、ということ。

そして「自分が思いっきり楽しむこと」を追求すれば結果は後で必ず付いてくるということ。 [/aside]

 

るってぃさんは、大学時代に受けた衝撃や感動が、その後の生き方に大きく影響しているのだと思いました。

 

おススメ記事:周りの目を気にする臆病な人間だった。プロ無職るってぃのプロフィール

 

エアログの立ち上げから、旅TECHの立ち上げまで

 

詳しくは、プロフィールに書かれていますが、るってぃんさんは、ひょんなきっかけから、無料で部屋を貸してもらうことになり、

そこから、民泊の活動が始まります。

 

エアビーアンドビーについて書かれたブログ「エアログ」を読んで驚いたのは、

るってぃさんが『世界の素晴らしいAirbnbホスト6選』に選ばれて、エアビーCEOのジョーゲビアが会いにきた、、という話。

るってぃさんは、エアビーアンドビーを活用して、潰れかけのパン屋さんを再生させているのです。

 

るってぃさん、かっこいい~

 

 

何をするにも、中途半端ではなく、「全力」でやるからこそ、こういう結果につながるんでしょうね~

 

るってぃさん
アメリカに行くと、生き方、考え方が日本人と違いすぎる

 

そう感じるそうです。

 

クラウドファンディングを使って、シリコンバレーまで視察に行ってきたというるってぃんさんは、

その後、生き方、考え方を伝えるメディアここからでの発信に始めた。

その後、「カフェに行くように気軽に旅をしよう」というメッセージをこめて、旅関連メディアTABI TECHも立ち上げ、

今では、合計3つのメディアで発信をしています。

 

この辺まで、るってぃんさんの情報を得ると、

ブログ運営、エアビーアンドビーの運営、新しい旅メディア、

聞きたいことが膨らんで、

るってぃさんに直接、会ってみたい

と、思うようになりました。

 

スマホ一台で海外に行くってどういうこと?

 

ある日、フェイスブックで見た、るってぃんさんの記事。

「スマホ一台で旅に出ます」ってどういうこと?

 

 

ちょっと待って!

お金は?カードは?スマホ一台ってホントなの?

 

そして、その後、

 

 

ツイッターで、この投稿を見つけて、すぐにメッセージ。

 

そして、晴れて「るっていさん一時間インタビュー」を実行することができました。

 

るってぃさん独占インタビュー決行!!「なぜ、人は、旅に出るべきなのか?」

 

当日は、博多駅で、るってぃさんと待ち合わせ。

私と娘とで、ワクワクしながら、るってぃさんが現れるのを待っていました。

 

 

 

あれ??通り過ぎる!!

 

待ち合わせ場所の伝え方が悪くて、私達の前を通過していったるってぃさん。

 

でも、無事に合流し、博多駅近くの会議室で、「ガチなインタビュー」(るってぃんさん曰く)を行いました。(音声も録音したよ)

 

 質問1、旅に行かないデメリットって何ですか?

 

るってぃさんは、「カフェに行くように気軽に旅をしよう」って伝えてますが、旅に行かないデメリットって、なんですか?

 

るってぃさん
  デメリットですかあ

 

、、と笑いながらも、滑らかなしゃべりで説明してくれました。

 

るってぃさん
旅に行くと、考える時間が増えるんです。普通の生活の中では、なかなか考える時間がなくて、、

 

るってぃさん
たとえば、スウェーデンとか行くと、「この人達、どんなこと考えているのかな?」とか考えるんですよ。 

 

旅に行くと、考える力が育つのですね。

 

るってぃさん
自分の企画力は、旅から養われたと思うんです。

 

[aside type=“warning”] 旅に行かないデメリット

 

1、考える力が育たない

2、企画力が育たない

[/aside]

 

質問2、日本と海外の人達って、何が違いますか?

 

20代のパスポート保有率が、5.4パーセントって言いますよね。

世界に旅に出ようとか、

何かに挑戦しようとか思わず、現状に満足している人が多いのでしょうか?

 

るってぃさん

そうですね。

それは、インターネットの悪い側面だと僕は思っていて、インスタでウユニ塩湖の写真は見れるし、動画配信も見れるし。

行く必要性を感じないのかもしれません。 

 

海外の若い人と日本人との違いを感じますか?

 

るってぃさん

ぜんぜん、違いますよ。

彼らは、小さいころから、ストリートパフォーマーとしてお金をもらったり、チョコレート売ってお金にしたりします。

日本人って、お小遣い制度があるじゃないですか。

これは、世界的には特殊なんです。

当たり前のようにお金をもらえる環境だと、お金の使い方は上手だけど、メイクマネーする力がないんです。

その点、彼らはタフなんですよね。

 

なるほど。

 

るってぃさん

最初の「旅しないデメリット」の話に戻りますが、

旅することで、「タフさ」や「生きる力」は、明らかにつきますね。

 

[aside type=“warning”] 旅に行くメリット

1、マイクマネーする力が身につく

2、タフさ、生きる力が育つ

[/aside]

 

 

質問3、るってぃさんは、企画するとき、マネタイズを考えていますか?

 

さっきから、「メイクマネー」という言葉が頻繁に出てくるので、

「お金」について、もう少し、深堀りしたいと思います。

 

るってぃんさんって、ただの旅好きというより、もっとその先を戦略的に考えているように見えるのですが。

 

るってぃさん

僕、戦略、考えるの大好きなんです。

 

日本人て、戦術は得意だけど、戦略が苦手なんだとか。

やはり、考える力が足りないのかな。

 

あやか
るってぃさんは、お金は大切だと思いますか?

 

るってぃさん

いやあ。

めっちゃ、大事です。

お金を生まないプロジェクトは、価値がないです。

お金を生まないことはやりません。

お金を生まないプロジェクトは、文化祭と一緒じゃないですか。

それは、プロのすることじゃないです。 

 

あやか

お金、大切ですよね。

 

るってぃさん

ほんと、大切です。

でも、お金はどんどん生みだすけど、今は、貯めるつもりはないです。

僕は、20代の貯蓄は最大の浪費だと思っています。

 

でた。るってぃさん名言!!

 

るってぃさん

「人生はお金ではない」って、よく言うじゃないですか。

それは正しいです。

でも「人生お金である」とも言いたい。

それは、歴史からも学べると思います。

お金って、未来へのショートカットなんですよ。

今は、信頼をお金に換えることもできる時代です。

 

本当にそうだ。

るってぃさんは、お金に対する考え方もはっきりしているけど、ビジネス力もかなり高い!!

 

るってぃさんは、遊んでいるようで、実は、その先までちゃんと考えてますよね?

企画する時に、マネタイズまで考えているんですよね?

 

るってぃさん

もちろんです。

何か企画する時は、最初の段階で、

最後のマネタイズまで、

すべて、設計してから動き出します。

お金を生み出さないプロジェクトは茶番だと思っているんで。

 

そういうお金の部分を考えられるようになったのも、旅で海外の人達の考え方に触れたから。

結局、考え方も生き方も、マネタイズ(ビジネス)も、すべて旅で養われたんですね。

 

質問4、るってぃんさんは、旅のどんなところが好き?

 

るってぃんさんは、旅のどんなところが好きですか?

 

あ。。

ルッティさんの顔に満面の笑みが、、、。

 

 

るってぃさん

アメリカが、好きなんです。

青い空。

天井の高い感じ。

あと「人」。

日本の常識では考えらない変な人。

すべて好きです。

 

るってぃさん、本当に旅が好きなんですね~

 

シリコンバレーに行って、現地で多くの人に会った時の感動が忘れられず、シリコンバレーは毎年、行こうと思っているとか。

12月は、オレゴン州ポートランドに行く予定だそうです。

 

質問5 TABI TECHは、どんな人に読んでほしい?

 

ところで、

TABI TECHのメディアですが、

どんな人に読んでほしいですか?

 

るってぃさん

旅が好きな人。

旅が好きな人って、ITが弱い人が多い気がするんです。

サバイバル力はあるけど、ITは弱い。

旅に慣れたら、次のステップは、ITを使いこなす。

そこの提案ができたらと思います。 

 

そうなんですね~

 

 

るってぃさん

入り口は、ITで旅を便利に、、って言っているけど、

本当は、ライフハックとか、旅の経験を生活にまで落とし込みたいんですよ。

ミニマリズムなども、旅に行くと必要だと感じますが、

日本人は、逆を行っていて、マキシマリストになって行っているんですよ。

ミニマリズムの大切さも伝えたい。

旅は入り口だけど、その先の生活まで、活用してもらいたいです。

 

旅に行くと、ミニマリズムの大切さを感じるでしょうね。

 

るってぃさん

そうなんです。

旅に行くと、

持ち物がだんだん必要なくなるんです。

そもそも、物で幸せになっている人っていないんですよ。

経験とか体験とか、

そういうものが、最後には、思い出に残るんです。

物は、そんなにたくさんいりませんね。

 

[aside type=“normal”] 旅の本当の目的とは。

旅を通じて、旅で得たものを生活に落とし込むのが、目的。

ITの活用とか、

ミニマリズムとか、

そんなことを上手に生活に取り入れることを、旅を通じて伝えるのが、目的

[/aside]

 

質問6、社会への問題意識はどうやって身についたの?

 

るってぃさんって、

社会への問題意識が強いじゃないですか。

最近の20代の人達は、そういう意識が薄れてきているようにも感じるのですが、

るってぃさんは、社会を変えようという意識が高いですよね。

そういう意識も旅で身についたのですか?

 

るってぃさん

そうです。

国内にいると、そんな考え方にはなりません。

そもそも、比較対象がないですから。

日本だと、地方VS都市なんですよ。

それ、レベルが低すぎると思います。

世界相手に議論したいですよ。

僕は、よく「日本が嫌いなの?」と聞かれますが、

日本が嫌いだからじゃなく、好きだからこそ、伝えているんです。

海外行ったこともない人の地方再生ほど、信用できないものはないです。

 

TABI TECHのメディアは、旅の楽しさを伝えるだけに留まらず、いろんな方向に広がって行きそうですね。

 

るってぃさん

そのつもりです。

世界には、「旅育」といって、旅をしながら子供を育てている人とかいるんです。

夫婦で旅から、家族で旅になるんですよね。

そんな生き方もすばらしいと思います。

 

旅を通じて、学ぶもの、吸収するものの大きさは、計り知れないようだ。

 

みんなでスマホ一台旅の「るってぃさん」を応援したい

 

るってぃんさんのインタビュー、いかがでしたか?

るってぃさんの考え方、企画力、行動力、未来を観る力、コミュニケーション力。

凄い26歳だなあ、、と思います。

でも、話を聞いて分かったのは、

こういう能力は、

すべて、旅で身についた力

だということ。

 

旅は、人を変える力があるんだなぁ。

 

「すぐにでも旅に出よう」

そう思ったけれど、

すぐには出れない人もいる。

 

そんな人は、るってぃさんを応援してほしい。

そして、るってぃさんが、旅から発信することを受け取ってほしい。

TABI TECH ぜひ、読んでみてください。

 

そして、クラウドファンディングで、るってぃさんを応援すると、

「オンラインサロン」で、旅の情報もたくさん受け取ることができるので、こちらもぜひ、よろしくお願いします。

旅に重い荷物なんていらない!「スマホ1台」だけで国内外旅できるか実験したい!

 

 

るってぃさん

僕は、もう次の企画も考えてますよ。

 

、、、と言うるってぃさん。

 

るってぃさんに会って思ったこと

*最後に残るのは体験だから、思い切り行動しよう

*お金を生む力をもっとつけよう

*発信することを恐れずやってみよう

*いろんな新しい体験をして、現状を変えてみよう

*考える力をもっと磨こう

そのためにも、もっと気軽に旅に行ってみよう!!

 

 

るってぃさんに会えて良かった~

娘にも会ってもらって良かった~

 

るってぃさん、貴重な時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です