お金VS理念 「お金との向き合い方」
男性経営者は、「お金を稼ぐ」ことに対して罪悪感を持つ人は少ないと思いますが、女性は、
(特に私の周りには)、そんな人がけっこういます。
「お金ではない」「お金だけの為に活動しているわけではない」
そうやって、何度も自分に言い聞かせるように、訴えてくる人。
そんな人に向けて、お金について書いてみました。
お金はみんな必要
お金は、みんな必要。
「使い切れないほどのお金があったら何をしますか?」
そんな質問を自分にしてみたら面白い。
一生、どんなに贅沢しても使いきれないほどのお金があったら、
人は、「世界で困っている人の為に使いたい」
そう言う人が多いです。
でも、現状で、地球の裏側で貧困に苦しんでいる人にどんどんお金を寄付できるか、、というと、そんなに裕福な人は多くはないと思います。
日本に住む私たちも、貧しい国に人達もお金は必要。
『お金が必要』だなんて、当たり前なのに、「お金が欲しいわけではない」と言いつつ、活動する女性起業家の人、けっこう多いんです。
お金儲けは悪いこと?
お金儲け=悪いこと、、と思っている、もしくは、潜在的に無意識的に感じている人はいる。
確かに、人を騙したり、煽ったりして、お金を得ようとする人はいるけれど、
だからと言って、私達は、日々、騙されてお金を使っているのかな?
そう思うと、
ちゃんと自分の意思で、自分の欲しいものにお金を使っているのだと分かると思います。
自分にお金を払ってもらおうと思ったら、
それだけの価値を提供すれば良いだけのこと。
財布を開くのは、相手ですから。
無理やり財布を奪い取るわけではないのだから。
まずは、「お金を稼ぐこと」=「人の為に役立つこと、価値を提供すること」
、、と良いイメージを持ちたいですね。
良いことをして、お金がどんどん入ってきたら、嬉しいと思いませんか?
お金VS理念
ビジネスをする人で、
「お金を目的とせず、自分の理念を大切にしたい」
そう言う人がいます。
人の為になること、
自分がワクワクすることをして、
その結果、お金が入ればいい。
でも、お金を目的に活動するのは、ちょっと違う。
人に喜んでくれること、自分が楽しいことじゃないと出来ない。
そういう人。
それは、正しいと思います。
そうやって、お金を追わないで、自分の好きなことに夢中になっていたら、お金がどんどん入ってきたという人はいます。
でも、人の為に活動しながら、ワクワクすることもしていて、お金が入っていないのだとしたら、やはり、どこか制限をかけているのかも。
理念を大切にしながら、収入を得ることは出来るし、それは相反するものではない。
そう思います。
起業したら、まずは、お金もらう
諸説いろいろあると思うけれど、
起業したら、まずは、ある時期までは、お金を得るために頑張っていいと思っています。
収入を得ないと、なかなか、心が安定しない。
ワクワクすることをしていたって、収入が十分じゃないと、みんなモヤモヤし始める。
そんな人をたくさん見ました。
もちろん、長期計画で、最初は収入は少ないけれど、だんだん増えていくという未来を見越して活動するのは良いと思う。
でも、
気持ちが折れそうになるくらいなら、まずは、「どうしたら収入を上げれるか」を考えてみたい。
その方法はたくさんあると思います。
お金を持つと不幸になる?
お金をたくさん持つと不安。
悪いことでも起こるのでは?
不幸になるのでは?
そんな心配は、お金持ちになってからすれば良いことだし、
収入を増やしたくて四苦八苦している時から、心配しなくても大丈夫。
それに、お金というのは、その人のでは器以上は、持てないと言われているから、
自分を磨いて、成長させることで、それに見合ったお金が入ってくるんじゃないかな。
お金なんて、所詮紙切れだし、モノの交換ツールでしかないから。
お金に固執せずに、
お金を大切にして、
どんどん入ってくることをイメージしておきましょ。