~副業としても収入源になる~コンテンツビジネス(講師業)のメリット
私の周りには、ママ起業家が多いですが、
子育てしながらだと、時間の制約もあるし、主婦業、ママ業との両立はとても大変です。
そして、けっこう苦労しているのが、「旦那様の理解」を得ること。
そういう意味では、講師業って、ママに向いています。
その理由と、「講師業」の生かし方について、書いてみました。
先生と呼ばれる
自分主導で出来る仕事
これは、一般的なイメージですが、
例えば、エステとかカウンセリングなどは、お客様主導で、日程を決めると言われます。
「いつが良いですか?」
「では、来週の土曜日で」
、、という流れ。
ちょっとお客様が優位な感じがあります。
それに対して、スクールは、
〇月〇日開催と日程を決めてから、その日程に合う人が参加する。
そんな流れが一般的。
受講生が先生のスケジュールに合わせる。
なんとなく、先生主導でものごとが決まる感じです。
もちろん、エステやカウンセリングなど、一対一の仕事でも、自分の合う時間に入れてもらうことは可能だけでど、一般的なイメージは、お客様の都合に合わせてあげる、、とう感じなのではないでしょうか。
そういう意味でも、
土日しか働けないママの場合は、毎週土日にスクールの日程を組み、その日程に合う人に対して講座を開催すれば良いわけです。
コンテンツ作りは、空き時間に
コンテンツというのは、一度作ってしまえば、ずっと使えるものです。
もちろん、一つのコンテンツを完成させるのは大変だけど、
特に締め切りがあるわけではにないので、
ママ業をしている人は、空き時間に少しずつ、作っていけば良いわけです。
そして、一つのものが完成したら、講座を開催する。
また新しいものが出来たら、次の講座をする。
そんなマイペースなワークスタイルを整えておくと、ストレスが少ないと思います。
そして、コンテンツの良いところは、何度も使いまわしができるところ。
新しいコンテンツを作って、古くなったコンテンツは、メルマガのお客様に対して、プレゼントしたり、電子書籍として販売したり、
そんな再利用もできると思います。
実際、私もある方の商品を買った時にプレゼントでもらったPDF小冊子が、そのまま電子書籍になって売られているのを見つけました。
そうやって、一度作ったものは、上手く使えば、財産になるのだと思います。
未来の子供のために
コンサルティングをしている方が、ビジネス系の書籍を書いたり、ビジネス塾をしたりする時に、
「将来、自分の子供にとっても役に立つものにしようと思いながら、作っている」と言っているのを聞いたことがあります。
私も子育て講座のコンテンツを作りますが、将来、子供が子供を育てる時に役に立てるものを作りたいと思いますし、
そう思うと、ずっと使える価値あるものを残そうという気持ちにもなります。
自分のお客様だけでなく、自分の子供が将来、使ってもらえると思うと、コンテンツ作りも楽しめそうな気がしませんか?
決して、無駄にならないのが、コンテンツづくりです。
副業から本業へ