好きなことで起業すると、夫婦の関係で悩む理由
女性が起業すると、夫婦の関係で悩むのか。
それは、起業してもしなくても、同じなのかもしれないけれど、、、。
夫婦関係(パートナーシップ)は、女性にとって、関心のあるテーマです。
最近、20~40代の女性達から、よくパートナーとの関係で相談を受けるので、自分なりに考えてみました。
女性の起業と夫婦円満は両立するのか
女性が起業すると、最初は夢中になります。
世界が変わったようで、ちょっとウキウキ。フェイスブックを見れば、ランチ会やお茶会でキラキラしている女性起業家が目に付くし、そんなところで一緒に写真を撮ろうものなら、自分も仲間入りしたような気分になる。
自己啓発系のセミナーやビジネス系のセミナーに行くと、凄い人もいるし、
新しい学びをすると、「自分の意識が高くなった」ような気がして、背筋もシャンとするでしょう。
私もあとで、気がつきましたが、男性にとって、奥さんが変わるという現実は、あまり居心地のよいものではないようです。
女性が起業しても、本来は、家庭でも在り方は、何も変わらないはずなのに、微妙に関係が変わってきたりすることがあるのかもしれません。
でも、女性が起業したからといって、夫婦円満でいられないわけではないし、それは、専業主婦でも、パート勤めでも同じで、「よい関係を維持すること」に気を配ることを忘れないようにすれば良いのだと思います。
夫婦円満に固執する必要もない
そうは言っても、女性が気を配っていても、旦那様の方が一方的に、夫婦の関係を波立たせるようなことをしたり、発言をする場合もあるでしょう。
「私は良い関係でいたいのになぜ?」と落ち込む人もいると思います。
私は、そんな人にアドバイスをするほど、心理学や人間関係に詳しいわけではないけれど、どうしようもない場合は、
そのままにしておいたらどうかな、、、とも思います。
もしかしたら、仕事で大変な時期で、イライラしているのかもしれないし。
もしかしたら、一時的に心が離れてしまっているかもしれないし。
いろんなケースがあるからです。
そして、そんな時、相手を変えようとか、相手に理解してもらおうとか、ジタバタしても難しい。
自分の力では、どうしようもない時ってあると思うのです。
そんな時は、静かにその時を見守るというか、、
そんな時こそ、自分の好きな仕事に没頭して、自分の時間を楽しみ、いつも明るく、優しい奥さんでいるとか。
言うのは、簡単、行動するのは、難しいですが、、
自分の気持ちを切り替えるしかない時もあると思うのです。
人間関係はすべて同じ
今回は、夫婦の関係をテーマにしてみましたが、子供との関係、親との関係、友達との関係。
すべて同じかな、、と思います。
相手の関係で悩む時は、必ず、相手に対して、「こうあって欲しい」とう願望が背後にあって、その願望が満たされないから、つらいのですよね。
子供に対しても、親は、「こうあって欲しい」が強くでる傾向にあるし、
親に対しても、「理解して欲しい」とか、「愛情を注いで欲しい」とか、いろいろと願望があるでしょう。
「相手のことは変えられないんだよ」と言ってしまえば、それまでですが、、
相手を何とかして変えようと思うと変わらないけれど、自分がフッと力を抜いて、相手を受け入れる状態になった時、気がつけば相手も変わっていた。というのは、ありうるケースだと思います。
なので、やはり、自分が変わるのが近道なのかもしれませんね。
夫婦円満の秘訣は何?
私は、夫婦円満の秘訣は何か?と聞かれたら、「干渉しないこと」だと思っています。
相手を尊重する気持ちを持つ。
いろいろと詮索したり、自分の思い通りにしようとせずに、自由を尊重する。もちろん、思いやりは大切ですけど。
そして、私も、夫に聞いてみました。
「夫婦が円満でいるには、どうしたらいいと思う?」
驚きの答えは、、、
「諦めること」
そっか。そうなんだ。
ちょっと、びっくりでした。
でも、夫婦がお互いに、相手に過度な期待をせず、
ある程度、諦めて付き合えると楽なのかもしれません。
夫婦に限らず、誰でも人間関係の悩みはありますが、、
その悩みに上手に付き合えるかどうか。
少しでも人間関係を良くしていけるかどうか。
それは、自分の【心の持ち方】なのだと思います。
好きなことで起業して、夫婦仲良く。
それが、一番、理想ですけど、、
人間関係は、急いで変えようとせずに、じっくり向き合っていきたいと思うのは、私の個人的な意見です。
※いろんなモヤモヤを解消したい場合は、各専門分野の講師のセミナーを聞いてみて欲しいです。
何かヒントが見つかるはずです。