自分達で事務所を作ってみた
築53年の古い4階建てのビルの4階。
もちろんエレベーターはない。
あと5年で壊す予定だとか。
そんな古いビルの一室を借りて、自分達でリノベーションしてみた。
六畳の部屋を二つ繋げた部屋がメイン部屋。
押入れの名残りがあるけれど、扉はない。
実際は写真より狭い。
隣は玄関に続く台所スペース。
右はトイレ。左はシャワー部屋。
システムキッチンの横には洗濯機をおくスペースもある。(結局、観葉植物を飾る場所になった)
まずは壁塗りからスタート。
メインの壁はグレーにすると決めていた。
素材は珪藻土。
3人で作業をする。
養生テープをしっかり貼る。
少し雑な感じの方が味が出た。
ほぼ完成。
次の日、色が少し薄くなって、良い色合いになった!
そして、イケヤで買ったライトを取り付ける。
三人がかり。
脚立で作業。
アンティークな部屋に意外と合うかも。
次は、台所スペースのベニヤの壁を塗ることに。
塗料はヴィンテージワックスを使う。
白いベニヤに色がつくと雰囲気が変わる。
ひたすら塗る。
筋肉痛になるまで、塗る。
地道が作業が続く。
そして、また、メインの部屋の壁塗りに戻る。
グレーは一面だけで、あとの3面は白にした。
コンセント周りは念入りに養生する。
ひたすら塗り続ける。
そして、次に床にクッションフロアを貼る作業。
ぐるぐる巻になって届いた床材を貼る作業は、けっこう細かくて時間がかかる。
壁と床が完成すると見違えるほど、キレイになった。
ここで、また、台所スペースの作業に戻る。
こちらの床は、紙やすりで汚いところを取り除き、その上からオスモの床材を塗る、、という作業。
紙やすりで床を研磨するのは、大変。
作業に集中。
黒光りしている感じ。なかなか、良い色に。
台所スペースが、整ってきた。(この後、壁はグレーに塗る)
まだ完成ではないが、少しずつ家具が届く。
高めのテーブル、低めのテーブル。
どちらも収納出来る様に加圧式のものを選んだ。
部屋の全体写真。
事務所らしくなってきた。
テーブルと来客用の椅子8脚が届いた。
やっと座ることができるようになったので、珈琲を淹れて、ちょっと休憩。
そして、台所スペースにカップを並べる。なるべくシンプルなデザインのものを選んだ。
珈琲タイムに必要なものも揃ってきた
仲間達から、いち早くお祝いの観葉植物が届き、DIYの疲れが癒される。
そして、また作業スタート。
友人のアイデアと力を借りて、この壁に棚をつけることにした。
完成したのは、夜中の1時だった。ご苦労様。
棚に少しずつ花が増えてきた。
スタッフ、田口くんのパソコン机も設置して、準備が整ってきた。
部屋は花でいっぱい。ありがとうございます。
お祝いの品も飾る。
照明器具を取り付ける。Amazonで購入。
こちらの照明は元々、部屋についていたもの。
3本の長さを変えてみた。
意外と大変だったのは、窓に取り付けたブラインドの設置。
壁に合わせて白にした。
ブラインドを下ろすとこんな感じ。
テーブルに座って、写メを撮る。ずいぶん整ってきた。
椅子がやっと届いた。
この靴箱もけっこう大変だった。
トイレのドアにはネームプレートを取り付ける。
最初についていた鏡を取り外し、木枠の鏡を設置した。
玄関周りの珪藻土も塗って、
最後に玄関のたたきに100円ショップで買ったクッションフロアを敷いてみた。
ネットショップで買った金色のコンセントカバーはお気に入り。
押し入れのロールスクリーンもやっと届いたので、荷物を隠せる。
頂いた花を並べてYouTube撮影も。
やっと、事務所として、使えるようになった。
玄関前には、「OPEN」の看板を置く。
事務所が完成。
仕事もインテリアも、まだまだ、これからがスタート。
壁には、写真なども飾りたいし、台所ももう少しオシャレにしたい。
たくさんの人が遊びに来てくれる事務所になるといいなと思う。