女性起業家の為のコミュニティ作り①お茶会主催のススメ

Aさん
コミュニティをビジネスに活用しましょう。

 

そう言われることは多いですね。

「でも、どうやって?」

そう思うことはないでしょうか。

 

私が、今、浦田健さんと、毎月、開催しているビジネスお茶会では、コミュニティ作りの第一歩として、

 

まずは、お茶会を企画してみましょう~

 

、、、と提案しています。

なぜ、お茶会を提案しているかというと、起業したばかりの時は、集客の悩みが一番大きいから。

「どうやって集客したらいいの?」と悩んでいる人は、コミュニティ作りをすることで、人を集めやすくなってくるのです。

 

そして、女性が起業してコミュニティを作ろうと思ったら、お茶会は手軽なので、おススメです。

今日は、「女性起業家のコミュニティ作り」について、お伝えしようと思います。

 

何のためにコミュニティを作るの?

 

コミュニティを作る目的は、同じ【共通項】の人を集めること。

ビジネスだと、「ターゲット」と言いますが、あえて、ここでは「共通項」という言葉を使います。

 

例えば、私がコミュニティ作りで想像するのは、ハーレーに乗ってツーリングする人達。

以前に、コンビ二で遭遇したことがあるのですが、

みんな楽しそうに談笑しながら、コンビ二で買い物していました。

とにかく、「ハーレーが好き」「ツーリングが好き」

そういう人達ですから、年齢や職種などは関係ないのでしょう。

若い方、高齢の方、いろんな方々が集まって楽しそうに話している姿を見て、「共通の話題」は、人と人との距離を近くするのだと感じました。

 

コミュニティというのは、ある一つの「共通項」で集まる人達で、一つの目的(例えば、ハーレーでツーリングを楽しむ」を達成するために所属するもの。

 

ハーレーのコミュニティはあくまで、楽しむことが目的のものだと思いますが、ここのコミュニティに誰かが「ハーレーがピカピカになるバイク専用のワックス」を持ってきたら、売れるかもしれません。

 

これは、あくまでもコミュニティのイメージですが、

ビジネスでコミュニティを作る場合は、お客様が女性限定なのに男性のコミュニティを作っても意味がないです。

自分のビジネスに生かせるコミュニティ作りをする必要があります。

そして、そのコミュニティ作りの第一歩としては、「お茶会」が、手軽でおススメです。

 

お茶会ってどうやって主催するの?

 

Aさん
お茶会の主催の仕方を教えてください!!

 

、、、と聞かれたことがありますが、特にルールはありません。

 

手順を説明するとしたら、こんな感じです。

 

 

[aside type=“normal”] お茶会手順

1、お茶会の日程を決める

2、お茶会の場所を決める(カフェの場合はオーナーさんにお茶会で使ってよいか聞いてみる)

3、お茶会のテーマを決める(ただの交流なのか、何かを体験してもらうお茶会なのか、それを決めます)

4、参加者を募集する。(SNSなどで呼びかけ、参加者を募集します。)

5、お茶会を開催する。 [/aside]

 

でも、最近では、お茶会やランチ会が多いので、ただのお茶会ではなく、何か人が集まる工夫をする必要があります。

最初から人脈がある、ファンが多い。そんな人は集客の心配はありませんが、起業したばかりでまだ、集客の見込みが立たない場合は、「どうしたら人が集まるか」を考える必要があるのです。

そこで、「コンセプト作り」というのが、テーマになってきます。

どんなコンセプトを持ったお茶会なのか。それが明確であればあるほど、コミュニティとしてのお茶会が生きてきそうです。

例えば、私達は、「ビジネスを学ぶお茶会」というものを2015年からスタートさせました。

カフェでお茶を飲むけれど、雑談するわけではなく、ビジネスの講義をするのです。

なので、「気軽な雰囲気の中でビジネスを学びたい」という人が集まってきました。

あなたの場合は、どうでしょうか。

どんなコンセプトのお茶会ができますか?

ぜひ、楽しみながら、あなた独自のコミュニティを作ってみてください。

 

お茶会のコンセプト作りのヒント

 

そうは言っても、「コンセプト作り」って、難しいですよね。

コンセプト作りのヒントは、「掛け合わせ」です。

全く新しいコンセプトを一から作るのは、起業したばかりの女性には、ハードルが高いし、そこでつまずくと、やる気をなくしてしまうかもしれません。

なので、「あるもの」と「あるもの」を掛け合わせて、新しく見せる工夫をするのです。

例えば、

「夢」と「ビューティースイーツ」を掛け合わせたお茶会をすると、

「夢を実現したい人」「体に良いスイーツに興味がある人」が、集まってくるでしょう

夢を語り合うビューティースイーツお茶会

ここでは、ヘルシーで美容にもよさそうなスイーツを食べながら、毎回、夢をシェアしあったり、夢への進捗を語り合うお茶会ができます。

私は、甘いものは好きだけど、体を冷やす白砂糖は食べたくないから、

 

こんなお茶会があったら行ってみたい~

 

、、、と思います。

ぜひ、誰か企画してください。

 

まとめ

 

女性はお茶会やランチ会が好きな人が多いのは確かですが、「一人だと参加しづらい」という人もいます。

いかに、「参加しやすくするか」も大切です。

誰もが気軽に参加できて、参加すると楽しいだけではなく、何かメリットがあるもの。

 

「人が集まらない」ことを気にする人もいますが、参加者ゼロだったら、一人で楽しくお茶して帰る。

人が集まらなくても、主催そのものを楽しんで、どうしたら、人が参加してくれるのか。

それを考えることが、「ビジネス脳」を育てるのだ思います。

起業して、これから、集客をどうやってしていこうか悩んでいる方は、ぜひ、お茶会コミュニティを作ってみてください。

楽しみながら、人と繋がれると思います。

 

 

 

 

■サロンや自宅などでお茶会を開催する場合は、オーガニックでグルテンフリーのスイーツ「レアショコ」も、ぜひ、ご利用ください。

原材料に白砂糖、乳製品、卵、小麦粉は使っていないので、ヘルシーです。(豆腐が主原料)

あやさんスイーツyahooサイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です