嫌な気分やモヤモヤを解消する方法

「人は、自分の鏡」と言いますが、

その意味が、最近、よく分かるようになりました。

「嫌なことがある」と誰しもヘコみます。

でも、毎日、特に何も考えていない日々を送っているのだとしたら、

嫌なことって、自分を知る大きな転機になったりします。

「世渡り上手なあの人を見ると嫌な気分になる」という人がいました。

「なぜ、自分が嫌な気分になるのか」をもっともっと深掘りしてみる。

自分の感情の裏にある自分の本心。

意外とそれは、すぐには分りません。

よく考えると、

自分が世渡り下手だから、その人が羨ましい。

ということもあるでしょう。

 

正義感が強くて、

「こうあるべき」という気持ちに支配されているのかもしれません。

所詮、人は人。

自分は人にはなれません。

それに、人に「こうあるべき」と唱えたところで、変わる人はほんの僅か。

そこのエネルギーを注入するのは、無意味だと思います。

 

どうなりたいかが、分からない場合

何かに対して、心が動く。

イライラしたり、嫌な気分になったり。

そんなことは、誰でも経験があると思います。

そんな時は、一旦、その気持ちを傍に置いて、

[aside type=“boader”] 質問1 あなたは、どんな風になりたいの?[/aside]

そう自分に問いかけてみたら良いでしょう。

 

実は、この質問に答えられない人は意外と多いです。

答えられない人は、下記のいずれかに当てはまる場合。

1、いろんな人を見すぎて、自分の本当の願望が分からなくなっている人
2、人に会ったり、話を聞く機会が少なく、考えるベースとなる知識が足りない人

 

思い当たることが、あるでしょうか。

自分の願望が人に影響されている場合

例えば、

みんなが、フェイスブックで、「自由は良いよ」「海外旅行は楽しいよ」と言っていると、

自分も自由を求めていたり、

海外旅行ばかりの生活に憧れたりしがちです。

人の願望を自分の願望だと勘違いするパターン。

本当に自由を求めているのか。

本当に自分は海外が好きなのか。

実は、犬と散歩したり、本を読んでいる方が好きなのではないか。

 

以前、こんなこともありました。

店舗を開くのが夢だったけど、

実際に開いてみたら、同じ場所にずっと居るのが苦痛だった。本当は、一箇所に留まらず、いろんな場所に移動して仕事をする方が好きだった。

そんなことに気が付いた人がいます。

 

一度、自分の願望は何なのか。じっくり内面と向き合う必要がありますよね。

狭い世界で生きていて、情報が足りない人の場合

 

「どんな風になりたいの?」と聞かれても、

そもそも、世の中には、どんな人がいて、どんな生き方をしている人がいるのか。

その情報が圧倒的に少ない人も多いです。

そんな人は、夢を描く方法が分からなかったり、枠の外に出る方法が分からなかったり。

そんな場合は、まずは、いろんな人に会ってみると良いと思います。

世の中には、いろんな生き方をしている人がいて、

「こんなこともアリなんだ」と目から鱗が落ちる場合もあるでしょう。

そうなると、だんだん、本当の自分の願望にも気が付いてくる。

 

嫌な気持ちとの付き合い方

嫌な気持ちが湧くことは、ある意味、チャンスだと思います。

今まで、何も考えていなかった自分とサヨナラして、自分とじっくり向き合う。

「本当は、自分がこんなことを望んでいたんだ」と気が付いたら、

あとは、それにむかって、何をすれば良いのか。考えるだけです。

何をすれば良いのか、分からない時が一番、悶々としますから。

闇雲に悩まず、

人に振り回されず、

なりたい自分になることだけ考えたいですよね。

春は、もうすぐそこ。

素敵な自分を創っていきましょう〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です