女性が起業したら知っておきたい!!「メルマガを活用する3つの理由」
時々、「メルマガってやはり書いた方が良いですか?」と聞かれることがあります。
私は、
書いたら急に売り上げが上がる訳ではないけれど、見込み客(いつか買ってくれる可能性のある人)との信頼関係を築く為には、メルマガ活用は良いと思います。」
とお答えしています。
メルマガを書くか、書かないかは、メルマガのことを知ってから、判断したら良いかなと思います。
知らないままだと
ブログを書いてるからメルマガは書かなくてもいいかな、、、と思うでしょうし。
まずは、「メルマガってなに?」ということから理解してもらえたらと思います。
目次
SNS(フェイスブックなど)とメルマガの違いは何か
よくFBの個人投稿で、売り込みしている人がいます。
私もフェイスブックのイベントページでイベントの告知をしますが、基本的に個人のページは、セールスする場ではないと捉えています。(するなら、フェイスブックページ)
SNSは、自分を知ってもらうとか、人と繋がるとか、コメントを通じて、コミュニケーションを取るとか。
そんな役割だと思います。
SNS上に広告を打つのは、人のニーズを探る意味では、効果的だと思うのですが、
毎回、個人投稿に
「○○1万円、申し込みはこちら」
と、出すのは、たとえ、それで売り上げが上がったとしても、SNSのマナーからは外れていると、私は、感じます。
不要な情報を与えることのデメリット
例えば、山は嫌いで、海が大好きなAさんがいたとします。
Aさんに、毎日、「山はいいよ〜」と山の情報を送りつけていたら、Aさんは、どう思うでしょうか。
*興味がないからスルーする。
もしくは、
*「私は海が好きだから、山の情報はいりません。」と言う。
もしくは、
*とても嫌な気分になる。
どちらにしてもAさんに山の情報は必要ないんです。
では、
「山の情報を届けますが、必要な人はいますか?」と聞いてみた時、手を挙げた山好きな人達に同じ情報を与えたら、どうでしょうか。
みんな大喜びするはずです。
このように、好きな人だけを集めて、欲しがる情報を与えるのが、「メルマガ」という場所。
たまに、フェイスブック上で、見たくない情報を見てしまうことがあります。
見たくない情報を与えて得られるメリットはないと思います。
情報発信は、喜ばれることを前提にしていくことで、自分にも良い結果となって戻ってくるのではないでしょうか。
違いのまとめ
[aside type=“warning”] フェイスブック
*不特定多数の人が読む
*読みたくなくてもブロックしない限り、目に入る
*見込み客ではない知らない人と出会う
*他人同士の関わりが見える
*いろんな人がいるので、セールスには不向き
*繋がる、知ってもらう、コメントでコミュニケーションを取る
[/aside]
[aside type=“warning”] メルマガ
*興味を持った人が読む
*読みたくなくなったら解除される
*自分に興味を持ってくれる見込み客と知り合う
*自分と読者間の双方向でのコミュニケーションなので、他人同士の関わりは見えない
*興味のある人だけなので、セールスがしやすい
*自分の情報に興味がある人により良い情報を提供することで信頼を得る
[/aside]
メルマガって毎日、書かないといけないの?
この質問の答えは、様々です。
毎日メルマガを届けられるとその人との距離感が近く感じるようにはなるでしょう。
でも、毎日のメルマガの内容が長すぎたり、売り込みが多いと逆効果。
なので、毎日、配信する場合は、その内容を適度なものにしておく必要があるかもしれません。
開封率の良い発信なら、毎日、届ける効果は大きくなります。
1ヶ月に1度、一日の日に発信する人がいます。
読者は、「今日は、一日なんだ。」と思って、月に一度のメルマガを開く。
そんな風にルーティン化していると、たまに出すメルマガでも、喜ばれる場合もあるでしょう。
1ヶ月に一度だと、距離感を近くするという意味では、時間がかかるかもしれませんが、出す方としては、あまり負担にならないペースだと思います。
つまり、
メルマガ発信の頻度は、自分で決めれば良いということ。
毎日できる人も出来ない人もいますから。
月に一度でも、出さないよりは出す方が良いと思います。
ちなみに、私は、、
そんな感じです。
メルマガとステップメールは何が違うの?
ステップメールは、7回分とか、1ヶ月分とか、1年分とか、ある一定期間、自動的にメルマガが配信されるように前もって記事を書いてセットしておきます。
最初、まとまった記事を書いておく準備は大変ですが、書いてしまえば、ずっと使えるし、自動的に毎日とか三日おきとか、定期的にメルマガを届けられるので、便利です。
よくあるのが、「ブログ集客が3倍になる無料講座」とか、「自分に自信を持てるようになる7つのステップ」とか、
価値ある情報を与えるコンテンツに見せるタイトルをつけて、アドレス登録を促すこと。
それに対して、メルマガは、ブログのようにその都度、書く場合が多いです(予約投稿も出来ますが)。
ステップメールの期間が終わったら、メルマガに誘導して、メルマガを読んでもらうように設定している人がほとんどです。
ステップメールは、オススメですが、最初の作業に時間がかかるので、面倒な人は、メルマガからやってみると良いと思います。
メルマガを活用する3つの理由をまとめると
1、興味のある人とない人とを分けることができる
2、興味を持ってくれる人と信頼関係を構築することができる
3、興味を持ってくれる人にセールスすることができる
メルマガを書き始めた人が感じる共通点
メルマガは、めんどくさいと思いつつ、重い腰をあげて、始めた人からよく聞く言葉は、
「メルマガの方が、書きやすい」ということ。
それは、
自分の情報に興味をもってくれている人なので、安心して、情報をアウトプット出来るし、
「喜んでもらいたい」という気持ちから、質の良い情報を与えようと自分も気合が入るから。
時には、解除されることもあるけれど、そのおかげで、本当に自分と繋がっていたい人だけが残る。
分かりやすいのです。
メルマガは、大切な人へのお手紙のようなもの。
常に相手目線で書くようになる。
自分のお客様になりえない人ではなく、いつかお客様になりうる人ばかりですから。
そういう大切な人だけに送るメッセージを
たまには、書いてみても良いのではないでしょうか。
メルマガ、楽しいですよ〜
こちらの記事もオススメです: