子育てを楽しみ、子育てを仕事にする

子育て中、特に子供が幼稚園に入園するまでの期間は、1日中、子供の世話に追われて、

自分のことややりたいことをやる時間が持てません。

「たまには、自分の時間が欲しい」、、と思うお母さんは多いです。

仕事をしたいお母さんにとっては、「子育てと仕事の両立」は頭を悩ませるテーマですね。

キャリアを大切にしたい。

起業して自分のビジネスを育てたい。

社会に関わっていたい。

自己実現したい。

それぞれの夢や目標を諦めずに実現しながらも、子育ても大切にする。

そんなことが出来たら理想的です。

子育てを語る時間を持っていますか?

 

子育てについて悩むことは多くても、子育てについてじっくり語る時間って、意外と少ないものです。

子供が将来の仕事に夢を持てないのは、「情報が足りないから」

ママが自分の夢を持てないもの、「情報が足りないから」

そして、人が考えていること、人が抱いている夢を聞くことで、

自分の視野は急に広がっていきます。

同じ子育て中のママなのに、全然考えていることが違うと気が付いた時、自分の思考も変わり始めると思います。

とは言っても、

ママ同士で子育ての価値観を語り合う機会は、なかなかありません。

せいぜい、離乳食に何を食べているか、、とか、

もう言葉を喋るようになったか、、とか。

その程度です。

なので、「子育てについて語る時間」は意図的に作るしかありません。

ママが、子育て講座のファシリテーターになる。

子育ての時間を作ること、みんなで子育ての価値観を共有することで新しい気づきを得ること。

そんなことを目的として作った講座が、「幼児教育セラピスト講座」です。

子育てに悩むママは多いし、

そもそも、初めての体験なんだから、要領よく出来るはずもない。

でも、子育ては宝物のような体験だから、ストレスを感じるだけだと勿体無いし、子育てを通じて成長したり、出会いを増やしたり。そんなことができたらいいなと思っています。

幼児教育セラピスト協会の講座は受講することで、子育て講座の講師になることができます。

講師というと難しいイメージですが、どちらかというとファシリテーターとしての役割が大きい。

ママ同士の会話を繋ぐ人、、とイメージしてもらったら良いと思います。

テキスト内にある質問に対して、みんなが自分の考えをシェアする場所を作るのが、この講座の目的ですから。

子育てはもっと楽しんでいいし、

子育ては仕事にもなる。

そんなことを伝えていきたいと思っています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です